徒然なるぼやき。

徒然なるぼやき。

思いついた事や記録として更新していこうかと。

パズルな算数

就活が本格的に始まりました。

そんな今日は筆記の選考会がありまして、その中の算数がおもしろく良い問題だったのでちょっと紹介(※問題内容は変えてあります)

 

ここに10円玉、50円玉、100円玉、500円玉が合計100枚ある。

全てのコインを同時に投げ、次のような結果が得られた。

①10円玉と50円玉は合計50枚。

②50円玉と500円玉は合計26枚。

③投げた時の表のコインは全部で52枚。

④投げた時に表になった10円玉と100円玉はそれぞれ19枚と25枚

⑤投げた時に裏になった50円玉と100円玉はそれぞれ12枚と17枚

裏になった500円玉の枚数を求めよ。

 

【以下、解答】

まずわかってることを書き出していくと次のようになる。

 10円 50円 100円 500円 合計

表  19    ×     25    ×    52  

裏   ×       12    17      ×    48

 

そして一番のポイントは①と②と100円玉全枚数を足した枚数からコイン全100枚を引くと、50円玉の全枚数が求まる事である。

⇒50+26+42-100=18…50円玉全枚数

よって表の50円玉は6枚ということがわかり、表の500円玉も2枚とわかる。

50円玉が18枚とわかったため、10円玉の全枚数もわかる。

⇒50-18=32…10円玉全枚数

よって裏の10円玉は13枚とわかる。

そして最終的に裏の500円玉の枚数が6枚と求められる。

 

これは解いてて本当におもしろかった。連立方程式の一種なのかな?

詳しくはないから云々語りはしないが、単なる数字の四則計算だけで終わらずその求まった値が何を示しているのかを明確にしておかないといけないのがこの問題のミソだな。

特に、最初の『①と②と100円玉~』で50円玉全枚数が求まるという「ひらめき」ができるかどうか。

 

いやーこういう問題ばかりだったらいいのに。

英語と自治問題は爆死でした。

えぇ、爆死でした()

幹事離れができない

いつまでも子離れならぬ、幹事が離れができないじゃs嶋です。

 

どうしても口出ししたくなりますね~

「あれやった?これやった?それやった方が良いよ!!」

おかんか。

 

可愛い後輩のためにも働きたい所存でありますが、

いかんせん、あまりに動きすぎると今後の部のためにならない。

しかし、はやく事を進めていかんと後々困る...

これも後輩にとっては勉強のため、と見守るしかないんすかね。

なんとも歯痒い。

 

幹事現役時代は「幹事なんてクソな役職だ!!早く辞めたい!!!!!」

とあれほど嘆いていたのに、いざその立場から退いてみると刺激がなくてつまらん。

人に指示が出せて、部内の把握ができる幹事という立場はなんと素晴らしい役職だったことか。

今になって思う。

幹事挨拶はクソだったけどな。

 

部内の進行状態もまともに耳に入ってこない我はもう手助けできるかどうかも危うい。

卒業年次生の疎外感はんぱねぇよー寂しいよー

 

まぁ、部室行きますけどね。

 

今後の部を生かすも殺すのも、後輩次第なんだよなぁ

がんばれ~

無知からくる恐怖

あと30分で就職活動が始まる現実から逃げたい。

 

そんなときに目に飛び込んできたのがこのニュース。

時事ドットコム:博物館の石像、次々破壊=「イスラム国」が映像公開−イラク http://t.co/OtCVGzXowb 

このニュースから自己分析に繋げていこうかと。

いわゆる他者分析からみる自己分析。

 

まず、このニュースを見て思ったことが、

自分勝手な思想で他者のモノ壊してんじゃねーよ!!!!

 

他人の思想を押し付けられる程はた迷惑なものはないし、

過去の創作物は二度と元に戻せないのを理解の上でやってるのでしょうか?

そして思想や組織体制といった無形物とは違うことを理解してるのだろうか?

だって経典に書かれてるから…脳みそあるならちったぁ他人の考えも受け入れろよアホか(₋_₋)

しかしこれは、無知ゆえの恐怖からではないかと思います。

外(ここでは他の宗教や過去の人)の考えがこわいから自分の思想(内)に固執し、

外に出て自分の思想が批判されるのがこわいからされる前に破壊する。

された側はなんやこいつらで相手の行動を理解せず恐怖対象として見て、

また自分達の考えに引きこもるためにお互いの摩擦が大きくなっていくのかと。

(まぁ、そういう理由だけではないかと思いますが。)

 

要は、お互い理解しようと思ってないのですよ。

ゆえにお互い無知のままで恐怖ばかりが先行していく。

こういう事件は相手の意見を否定して自分の意見をぶつけてばかりいる気がします。

また理解の仕方も「わかれよ!」と相手に理解させる姿勢ではなく、「わかるかな?」と相手がちゃんと理解してるかどうか尋ねる姿勢でなければ、無知はなくなりませんよ。

相手から理解させる姿勢っていうのは結局また読み違いが発生しますしね。

 

と、ここまでニュースの内容をディスっていて気づいたのは

「あぁ、今の私のできてないところやんけ…()」

 

まさに『人の振り見て我が振り直せ』

 世界的なニュースで自己分析をするのもどうなのかなぁ…

とは思いますが材料にできるものはすべて利用しましょう。

意見の仕方と種

今回のインターンで私の中の精神がズタボロにされたとともに、

「意見」について考えさせられたのでまとめていく。

 

【意見の仕方】
まずは、意見の真っ向から激突タイプ。
自分の意見を如何に通せるか、相手を負かすことができるかが重要になってくるため、
相手の批判やら粗探しが特徴になってくる。
この場合は、その議題の内容が正しいか間違っているかの話し合いでは妥当であると考えられる。
(折衷案は許されないため)
また、このタイプはお互いにお互いの意見の蛇足的部分を削っていくため、最終的には磨かれた意見のみが残る。
デメリットは、ほぼ1対1でのやりとりになるため全体を見る視野は狭まること。
また、チームで何かを作っていく際は、意見を強く押し切ることができない人がいかに良い意見を言ったとしても、このタイプにより埋もれてしまう。
英語圏のYES/NOと白黒ハッキリつける思考型

 

次に、意見に意見を積み重ね作り上げていくタイプ。
相手の意見を聞き、その良いポイントを拾いつつ自分の意見を織り交ぜていく。
この場合は、相手の蛇足的部分は削っていきつつ最終的には全体の意見を反映できたものができるため、
チームでなにかひとつのものを作り上げる話し合いでは妥当であると考えられる。
(折衷案が許されるため)
デメリットは、この意見の仕方自体が折衷案方式であるため正しいか間違っているかの議論では不向き。
また、自分の意見を強く押し通したくてもすべてを通すことはできないため、意見する段階で妥協が必要。
⇒日本のあいまいさを反映させたような思考型

 

【意見する際の対象基準】
@自分基準
そのものが好き嫌い苦手といった嗜好的な意見が多い。
感情的思考が多い。
例)私はリンゴが嫌い。

@そのもの基準
そのものが持つ本質を述べていくため、意見が事実的。
例)この砂糖は甘い

@組織基準
組織(全体)にとってそのものがどうかを考える。
論理的思考が必要になる。
例)これはお金がかかる。だから使用するには不向きだ。

 

いかに意見を押し通せるか、だけではないと自分は思いますけどね。

司会進行役するなら、積み重ねタイプ&組織基準である必要がありますし。

かといって、そんな弱い自分に甘くなってはいけんし難しい。

しかし、ひとつ確実に言えることは「否定からは何も生まれぬ」。

 

使いこなせるようになりたい今日この頃。